黒橋 禎夫 教授
京都大学大学院情報学研究科
知能情報学専攻
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
電話 075-753-5344
FAX: 075-753-5962
Email: kuro (at) i.kyoto-u.ac.jp
オフィス:工学部3号館2階 S206号室
平成19年5月現在
研究活動
-
研究テーマ
-
最近の主要論文・著書
-
河原大輔, 黒橋禎夫:
自動構築した大規模格フレームに基づく構文・格解析の統合的確率モデル,
自然言語処理, Vol.14, No.3 (2007.7).
-
柴田知秀, 黒橋禎夫:
言語情報と映像情報を統合した隠れマルコフモデルに基づくトピック推定,
情報処理学会論文誌, Vol.48, No.6 (2007.6).
-
Kun Yu, Sadao Kurohashi and Hao Liu;
A Three-Step Deterministic Parser for {Chinese} Dependency Parsing,
In Proceedings of the Human Language Technologies 2007 (HLT2007-NAACL2007), pp.201-204, Rochester (2007.4)
-
荒牧英治, 黒橋禎夫, 柏岡秀紀, 加藤直人:
用例ベース翻訳の確率的モデル化,
自然言語処理, Vol.13, No.3, pp 3-19 (2006.7).
-
Daisuke Kawahara and Sadao Kurohashi:
A Fully-Lexicalized Probabilistic Model for Japanese Syntactic and Case Structure Analysis,
In Proceedings of the Human Language Technology Conference (HLT2006), pp.176-183, New York (2006.6).
-
Daisuke Kawahara and Sadao Kurohashi:
Case Frame Compilation from the Web using High-Performance Computing,
In Proceedings of The 5th International Conference on Language Resources and Evaluation (LREC-06), (2006.5).
-
研究助成(平成10年度以降)
- 科学技術振興事業団個人研究推進事業(さきがけ研究21),
自然言語による知識の表現と利用,
代表者(個人研究),
平成12年10月〜平成15年9月
- 科学技術振興調整費,
日中・中日言語処理技術の開発研究,
サブテーマ責任者,
平成18年度〜平成22年度
- 科研費特定領域「情報爆発」計画研究,
構造的言語処理による情報検索基盤技術の構築,
代表者,
平成18年度〜平成22年度
-
学位
京都大学博士(工学)
-
所属学会
言語処理学会,情報処理学会,人工知能学会,電子情報通信学会,ACL,ACM
教育活動
-
担当授業科目(大学院)
言語情報処理特論,情報科学基礎論
-
担当授業科目(学部)
情報探索入門(全学共通),
電気電子プログラミング及演習(工学部電気工学科),
計算機ソフトウェア(工学部電気工学科)
-
集中講義
名古屋大学
その他の活動
-
学会活動
- 言語処理学会編集委員(平成7年〜13年)
- 言語処理学会評議委員(平成14年〜18年)
- Computational Linguistics, Editorial Board Member(平成13年〜15年)
- 情報処理学会論文誌編集委員会委員(平成15年〜19年)
-
学内委員
- 工学部教育制度委員会委員(2007〜)
- 情報学研究科計算機委員長(2007〜)
-
社会活動
- 社会技術研究システム 総括研究グループ研究員(平成13年〜17年)
- 電子情報技術産業協会 言語処理技術専門委員会委員(平成13年〜現在)
- 国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所 客員研究員(平成14年〜17年)
- 日本規格協会 ISO/TC37 国内対策委員会委員(平成14年〜現在)
- 情報通信研究機構知識創成コミュニケーション研究センター プロジェクトリーダー(平成18年〜現在)
リンク