* ニュース [#s9776e1e]

#block(wholealign:left,width:50%)

//*** 博士1回生1人,修士1回生5人,学部4回生5人が新たに配属されました。(4/1) [#b08f6521]
*** [[EMNLP2015:http://www.emnlp2015.org/index.html]](2015/9/17-21)で以下の論文発表を行います。(8/19) [#k1598979]
- Hajime Morita, Daisuke Kawahara and Sadao Kurohashi:~
Morphological Analysis for Unsegmented Languages using Recurrent Neural Network Language Model

*** [[MT-Summit XV:http://www.amtaweb.org/mt-summit-xv/]](2015/10/30-11/3)で以下の論文発表を行います。(8/19) [#ke59a15e]
- Yuanmei Lu, Toshiaki Nakazawa and Sadao Kurohashi:~
Korean-to-Chinese Word Translation using Chinese Character Knowledge


*** 後藤功雄氏(NHK)が社会人博士としての博士論文(2014年5月)、Word Reordering for Statistical Machine Translation via Modeling Structural Differences between Languages についてAAMT長尾賞学生奨励賞を受賞しました。(6/16) [#xec8fb37]

#block(next,width:50%)

*** [[PACLING2015:http://pacling.stei.itb.ac.id]](2015/5/20)で以下の論文発表を行います。(4/6) [#m2b61bc9]
- Toshiaki Nakazawa, Sadao Kurohashi, Hayato Kobayashi, Hiroki Ishikawa and Manabu Sassano:~
3-step Parallel Corpus Cleaning using Monolingual Crowd Workers


*** [[SocialNLP2015:https://sites.google.com/site/socialnlp2015/]](2015/6/5)で以下の論文発表を行います。(3/25) [#fc14776b]
- Takashi Awamura, Eiji Aramaki, Daisuke Kawahara, Tomohide Shibata and Sadao Kurohashi:~
Location Name Disambiguation Exploiting Spatial Proximity and Temporal Consistency

#block(next,width:50%)

*** 小浜君が次の論文で[[言語処理学会第21回年次大会若手奨励賞:http://www.anlp.jp/award/nenji.html#y2015]]を受賞しました。 (3/20) [#qa8c5b8f]
- 事態間知識における項の対応付け学習


*** 黒橋教授が次の論文で[[言語処理学会2014年度論文賞:http://www.anlp.jp/award/ronbun.html]]を受賞しました。(3/18) [#c9333fc1]
- 笹野遼平, 黒橋禎夫, 奥村学:~
日本語形態素解析における未知語処理の一手法
-既知語から派生した表記と未知オノマトペの処理-, Vol.21, No.6, pp.1183-1205.
//*** 黒橋教授が次の論文で[[言語処理学会2014年度論文賞:http://www.anlp.jp/award/ronbun.html]]を受賞しました。(3/18) [#c9333fc1]
//- 笹野遼平, 黒橋禎夫, 奥村学:~
//日本語形態素解析における未知語処理の一手法
//-既知語から派生した表記と未知オノマトペの処理-, Vol.21, No.6, pp.1183-1205.

*** [[NAACL2015:http://naacl.org/naacl-hlt-2015/]](2015/5/31-6/5)で以下の論文発表を行います。(3/5) [#fc14776b]
- Raj Dabre, Fabien Cromieres and Sadao Kurohashi:~
Leveraging Small Multilingual Corpora for SMT Using Many Pivot Languages
//*** [[NAACL2015:http://naacl.org/naacl-hlt-2015/]](2015/5/31-6/5)で以下の論文発表を行います。(3/5) [#fc14776b]
//- Raj Dabre, Fabien Cromieres and Sadao Kurohashi:~
//Leveraging Small Multilingual Corpora for SMT Using Many Pivot Languages


//*** 志賀高原へスキーに行きました(2/22-24) [#w640628a]
//#ref(lab_ski_2015.jpg,left,zoom,12%)

//*** 柴田特定講師が客員研究員として[[カーネギーメロン大学:http://www.cs.cmu.edu/]]に半年間滞在します。(10/6) [#g593f01f]

//*** 修士一回生1名と研究生1名が新たに配属されました。(10/2) [#n329a652]

//*** 研究室旅行で香川県へ行きました。(9/26) [#qd175afe]
//#ref(lab_trip_2014.jpg,left,zoom,30%)

//*** [[WPTP2014:https://sites.google.com/site/wptp2014/]](10/26)で以下のポスター発表を行います。(9/24) [#aee07050]
//-Y.Kishimoto, T.Nakazawa, D.Kawahara and S.Kurohashi:~
//Post-Editing User Interface Using Visualization of a Sentence Structure


//*** [[PACLIC 2014:http://www.arts.chula.ac.th/~ling/paclic28/]](12/12-14)で以下の論文発表を行います。(9/23) [#c8c30750]
//-C.Chu, T.Nakazawa and S.Kurohashi:~
//Improving Statistical Machine Translation Accuracy Using Bilingual Lexicon Extraction with Paraphrases

//*** 町田君が次の論文で[[情報処理学会関西支部 支部大会:http://kansai.ipsj.or.jp/2014sibutaikai_kaisai/]]の学生奨励賞を受賞しました。(9/22) [#r447540a]
//-町田雄一郎, 河原大輔, 柴田知秀, 黒橋禎夫, 颯々野学:~
//ゲーミフィケーションによる連想概念の獲得

//*** [[EMNLP2014:http://emnlp2014.org/]](10/25-29)で以下の論文発表を行います。(7/24) [#af89f76e]
//- Fabien Cromieres and Sadao Kurohashi:~
//Translation Rules with Right-Hand Side Lattices

//*** 河原准教授と黒橋教授が次の論文で[[言語処理学会20周年記念論文賞:http://www.anlp.jp/guide/news/v21n3/index.html]]を受賞しました。(7/23) [#e0bb21d0]
//-格フレーム辞書の漸次的自動構築, 自然言語処理, Vol.12, No.2, pp.109-131.

//*** [[COLING2014:http://www.coling-2014.org/]](8/23-29)で以下の論文発表を行います(5/24) [#q8a266a9]
//- D. Kawahara, Y. Machida, T. Shibata, S. Kurohashi, H. Kobayashi and M. Sassano:~
//Rapid Development of a Corpus with Discourse Annotations using Two-stage Crowdsourcing

//*** 5/10(土)に[[専攻の入試説明会:http://www.ist.i.kyoto-u.ac.jp/cms/whatsNew/2014/1.html]]および[[研究室オープンラボ>入試説明会・オープンラボ (2014年度)]]を行います(4/30) [#lc0014fa]
//-研究室オープンラボは11時~12時半と15時半~18時に行います。

//*** [[ACL2014:http://www.cs.jhu.edu/ACL2014/]](6/22-27)で以下の論文発表を行います(4/18) [#s7f462e1]
//- M. Shen, H. Liu, D. Kawahara and S. Kurohashi:~
//Chinese Morphological Analysis with Character-level POS Tagging (Short Paper)

//***Chu君が次の論文で[[CICLing2014:http://www.cicling.org/2014/]]の Best student paper awardを受賞しました(4/16) [#t1587883]
//- C. Chu, T. Nakazawa, S. Kurohashi:~
//Iterative Bilingual Lexicon Extraction from Comparable Corpora with Topical and Contextual Knowledge
//#ref(CICLing_Chu.jpg,left,zoom,10%)

//*** [[ACL2014:http://www.cs.jhu.edu/ACL2014/]](6/22-27)で以下の論文発表を行います(4/16) //[#q8a266a9]
//- J. Richardson, F. Cromieres, T. Nakazawa and S. Kurohashi:~
//KyotoEBMT: An Example-Based Dependency-to-Dependency Translation Framework (System //Demonstration)

//***新メンバー(4/1) [#ua59bb34]
//-森田一特定研究員,林部祐太特定研究員が着任しました。
//-修士1回生が3人,学部4回生5人が新たに配属されました。


//*** [[ACL2014:http://www.cs.jhu.edu/ACL2014/]](6/22-27)で以下の論文発表を行います(3/6) [#l59766c0]
//- D. Kawahara, D. W. Peterson and M. Palmer:~
//A Step-wise Usage-based Method for Inducing Polysemy-aware Verb Classes


//***志賀高原へスキーに行きました(2/22-23) [#xbaa8568]
//#ref(lab_ski_2014.JPG,left,zoom,10%)


//*** [[CILC2014:http://www.congresos.ulpgc.es/cilc6/]](5/22-24)で以下の論文発表を行います(2/13) //[#qeffcd63]
//- H. Nozawa and D. Kawahara:~
//A Self-correcting Approach to Solve Syntactic Ambiguities based on Collocational Strength

//*** 2014/04/18 [#z6339549]
//-[[ACL2014:http://www.cs.jhu.edu/ACL2014/]](2014/6/22-27)に論文が採択されました:
//-- M. Shen, H. Liu, D. Kawahara and S. Kurohashi:~
//Chinese Morphological Analysis with Character-level POS Tagging (Short Paper)

//*** 2014/04/16 [#r2debe4b]
//-Chu君が次の論文で[[CICLing2014:http://www.cicling.org/2014/]]の Best student paper awardを受賞しました:
//-- C. Chu, T. Nakazawa, S. Kurohashi:~
//Iterative Bilingual Lexicon Extraction from Comparable Corpora with Topical and Contextual Knowledge
//#ref(CICLing_Chu.jpg,left,zoom,20%)

//-[[ACL2014:http://www.cs.jhu.edu/ACL2014/]](2014/6/22-27)に論文が採択されました:
//-- J. Richardson, F. Cromieres, T. Nakazawa and S. Kurohashi:~
//KyotoEBMT: An Example-Based Dependency-to-Dependency Translation Framework (System Demonstration)

//*** 2014/04/01 [#ac964743]
//-森田一特定研究員,林部祐太特定研究員が着任しました。
//-修士1回生が3人,学部4回生5人が新たに配属されました。

//*** 2014/03/06 [#w426d15b]
//-[[ACL2014:http://www.cs.jhu.edu/ACL2014/]](2014/6/22-27)に論文が採択されました:
//-- D. Kawahara, D. W. Peterson and M. Palmer:~
//A Step-wise Usage-based Method for Inducing Polysemy-aware Verb Classes



//*** 2014/02/22-23 [#w426d15b]
//- 志賀高原へスキーに行きました:
//#ref(lab_ski_2014.JPG,left,zoom,10%)



//*** 2014/02/13 [#sf372d4f]
//-[[CILC2014:http://www.congresos.ulpgc.es/cilc6/]](2014/5/22-24)に論文が採択されました:
//-- H. Nozawa and D. Kawahara:~
//A Self-correcting Approach to Solve Syntactic Ambiguities based on Collocational Strength

//*** 2014/02/01 [#sf372d4f]
//-[[CICLing2014:http://www.cicling.org/2014/]](2014/04/6-12)に論文が採択されました:
//-- C. Chu, T. Nakazawa, S. Kurohashi:~
//Iterative Bilingual Lexicon Extraction from Comparable Corpora with Topical and Contextual Knowledge


//*** 2014/01/24 [#sf372d4f]
//-[[LREC2014:http://lrec2014.lrec-conf.org/en/]](2014/05/26-31)に論文が採択されました:
//-- G. Jin, D. Kawahara and S. Kurohashi:~
//A Framework for Compiling High Quality Knowledge Bases From Raw Corpora 
//-- J. Richardson, T. Nakazawa and S. Kurohashi:~
//Bilingual Dictionary Construction with Transliteration Filtering~

//-- D. Kawahara and M. Palmer:~
//Single Classifier Approach for Verb Sense Disambiguation based on Generalized Features
//-- T. Izumi, T. Shibata, H. Asano, Y. Matsuo and S. Kurohashi:~
//Constructing a Corpus of Japanese Predicate Phrases for Synonym/Antonym Relations
//-- T. Shibata, S. Kohama and S. Kurohashi:~
//A Large Scale Database of Strongly-related Events in Japanese
//-- C. Chu, T. Nakazawa, S. Kurohashi:~
//Constructing a Chinese–Japanese Parallel Corpus from Wikipedia


//*** 2013/12/20 [#b6f18ef8]
//- [[EACL2014:http://eacl2014.org/]](2014/4/26-30)に論文が採択されました:
//-- D. Kawahara, D. W. Peterson, O. Popescu and M. Palmer: Inducing Example-based Semantic Frames from a Massive Amount of Verb Uses

//*** 2013/11/28 [#d9450c0d]
//- [[IWPT2013:http://acl.cs.qc.edu/iwpt2013/]](11/27-29)で次の論文発表を行いました:
//-- J. Park, et al.: Towards Fully Lexicalized Dependency Parsing for Korean

//*** 2013/11/25 [#h627e42e]
//- [[IWSDS2014:http://www.iwsds.org/]](2014/1/18-20)に論文が採択されました:
//-- T. Shibata, Y. Egashira and S. Kurohashi: Chat-like Conversational System based on Selection of Reply Generating Module with Reinforcement Learning





//*** 2013/10/01 [#d33c230c]
//- 黒橋教授が研究代表者をつとめる[[CREST:http://www.jst.go.jp/kisoken/crest/index.html]]「[[知識に基づく構造的言語処理の確立と知識インフラの構築:http://nlp.ist.i.kyoto-u.ac.jp/CREST/]]」(ビッグデータ基盤領域)がスタートしました.
//- 村脇特定助教が九州大学[[田中研究室:http://www.cl.ait.kyushu-u.ac.jp/Top.ja.html]]の助教として転出しました.
//- 修士一回生が1人新たに配属されました.

//*** 2013/09/21-22 [#w426d15b]
//- 研究室旅行で東尋坊に行きました。
//#ref(tojinbo.JPG,left,zoom,25%)

//*** 2013/08/26 [#c2cb8fe7]
//- [[EMNLP2013:http://hum.csse.unimelb.edu.au/emnlp2013/]](10/18-21)で以下の論文発表を行いました:
//-- M. Hangyo, et al.: Japanese Zero Reference Resolution Considering Exophora and Author/Reader Mentions
//-- R. Sasano, et al.: Automatic Knowledge Acquisition for Case Alternation between the Passive and Active Voices in Japanese

//*** 2013/07/15 [#y91d20fb]
//- [[IJCNLP2013:http://lang.cs.tut.ac.jp/ijcnlp2013/]](10/14-19)で以下の論文発表を行いました:
//-- M. Shen, et al.: Chinese Word Segmentation by Mining Maximized Substrings
//-- Y. Murawaki, et al.: Global Model for Hierarchical Multi-Label Text Classification
//-- J. Richardson, et al.: Robust Transliteration Mining from Comparable Corpora with Bilingual Topic Models
//-- D. Kawahara, et al.: Precise Information Retrieval Exploiting Predicate-Argument Structures
//-- G. Jin, et al.: High Quality Dependency Selection from Automatic Parses
//-- C. Chu, et al.: Accurate Parallel Fragment Extraction from Quasi–Comparable Corpora using Alignment Model and Translation Lexicon

//*** 2013/05/20 [#mc06d45a]
//- ACL2013のワークショップ[[BUCC2013:http://comparable.limsi.fr/bucc2013/]]に論文が採択されました:
//-- C. Chu, T. Nakazawa and S. Kurohashi: Chinese-Japanese Parallel Sentence Extraction from Quasi-Comparable Corpora

//*** 2013/04/01 [#t9624b32]
//- 学部四回生が4人、修士一回生が3人新たに配属されました。

//*** 2013/03/25 [#t086f625]
//- 河原准教授が、[[京都大学ジョン万プログラム:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2012/130301_3.htm]]の支援により、[[コロラド大学ボルダー校:http://www.colorado.edu]]における1年間の在外研究のため渡米しました。

//*** 2013/03/14 [#l55cf9e8]
//- 原島君と黒橋教授が次の論文で言語処理学会2012年度論文賞を受賞しました。
//-- テキストの表層情報と潜在情報を利用した適合性フィードバック, 自然言語処理, Vol.19, No.3, pp.121-142, 2012.9.

//*** 2013/03/02-03 [#od754b9f]
//- スキー旅行で志賀高原に行きました。
//#ref(ski2013.jpg,left,zoom,25%)

//*** 2012/12/06 [#r9bc8fc8]
//- 黒橋教授が[[情報処理学会連続セミナー:http://www.ipsj.or.jp/event/seminar/2012/index.html]]「ビッグデータ時代の自然言語処理」にて講演しました。

//***2012/11/09 [#dd98ba6f]
//- COLING2012のワークショップ[[ALR10:http://www.cle.org.pk/alr10/]]に論文が採択されました:
//-- D. Cahyadi, F. Cromieres and S. Kurohashi: Constrained Hidden Markov Model for Bilingual Keyword Pairs Alignment

//***2012/10/25 [#ja6908c8]
//- [[COLING2012:http://www.coling2012-iitb.org]]に論文が採択されました:
//-- T. Nakazawa and S. Kurohashi: Alignment by Bilingual Generation and Monolingual Derivation.
//-- Y. Murawaki and S. Kurohashi: Semi-Supervised Noun Compound Analysis with Edge and Span Features.
//-- J. Harashima and S. Kurohashi: Flexible Japanese Sentence Compression by Relaxing Unit Constraints.

RIGHT:[[過去のニュース一覧>ニュース一覧]]

//***2012/10/01 [#lcf5f72e]
//- 博士課程教育リーディングプログラムとして「[[デザイン学大学院連携プログラム:http://www.jsps.go.jp/j-hakasekatei/data/saitaku/h24/K02.pdf]]」
//が採択されました。黒橋教授がプログラム担当者として参加します。

//***2012/09/21 [#ebe5dd2e]
//- 江頭君(2012年3月修士卒)が言語処理学会第18回年次大会 若手奨励賞を受賞しました。

//***2012/08/13 [#f0ec42f3]
//- 萩行君とShen君の論文が[[PACLIC:http://paclic26.cs.ui.ac.id]]に採択されました:
//-- Masatsugu Hangyo, Daisuke Kawahara and ~
//Sadao Kurohashi. Building a Diverse Document Leads ~
//Corpus Annotated with Semantic Relations.
//-- Mo Shen, Daisuke Kawahara and Sadao Kurohashi. ~
//A Reranking Approach for Dependency Parsing with ~
//Variable-sized Subtree Features.

//*** 2012/08/11 [#m3baacb4]
//- 研究室旅行で琵琶湖に行きました。
//#ref(biwako.jpg,left,zoom,25%)

//*** 2012/08/10 [#m3baacb4]
//- オープンキャンパスで高校生が研究室を見学しました。
//#ref(opencampus.JPG,left,zoom,25%)

//*** 2012/05/28 [#gba57dc7]
//- Chu 君が [[LREC 2012:http://www.lrec-conf.org/lrec2012/]] と [[EAMT 2012:http://eamt2012.fbk.eu/]] で発表しました。

//*** 2012/04/01 [#xb8e78dc]
//- 学部四回生が3人、修士一回生が4人新たに配属されました。

//*** 2012/02/19-21 [#qddbde23]
//- スキー旅行で志賀高原に行きました。
//#ref(ski2012.jpg,left,zoom,25%)

//*** 2012/01/12 [#i9b43c5b]
//- [[形態素解析システムJUMAN 7.0>JUMAN]]と[[構文・格解析システムKNP 4.0>KNP]]を公開しました。

//*** 2011/12/6-9 [#c3a2f07e]
//- 柴田助教と中澤助教が [[NTCIR-9:http://research.nii.ac.jp/ntcir/ntcir-9/index-//ja.html]] で発表しました。

//*** 2011/11/9-11 [#c3a2f07e]
//- 河原准教授、柴田助教、中澤助教、原島君が [[IJCNLP 2011:http://www.ijcnlp2011.org/]] //で発表しました。

//*** 2011/9/30, 10/1 [#o2bca024]
//- 研究室旅行で[[蒜山:http://www.hiruzen.info/]]に行きました。
//#ref(hiruzen.jpg,left,zoom,30%)

// *** 2011/9/19-23 [#be1e2584]
// - Chu 君が [[MT-Summit XIII:http://mt.xmu.edu.cn/mtsummit/]] で発表しました。

// *** 2011/07/28 [#m8a880e9]
// - 村脇助教、Cromieres 研究員が [[EMNLP2011:http://conferences.inf.ed.ac.uk/emnlp2011/]] で発表しました。

//*** 2011/08/18 [#dd26b70a]
//- 9/27〜29に[[京都大学サマーデザインスクール:http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/design/index.html]]が開校されます。

//*** 2011/07/13 [#i8709d89]
//- [[日英中基本文データ:http://nlp.ist.i.kyoto-u.ac.jp/index.php?%E6%97%A5%E8%8B%B1%E4%B8%AD%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%96%87%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF]]を公開しました。

//*** 2011/04/01 [#ef73351a]
//- 新里特定研究員が[[楽天技術研究所:http://rit.rakuten.co.jp/]]の研究員として転出しました。

//*** 2011/03/22 [#s9d322b1]
//- 黒橋教授が[[情報分析システムWISDOM:http://wisdom-nict.jp/]]の開発により[[第43回市村学術賞:http://www.sgkz.or.jp/prize/science/43/document_05.html]]を受賞しました。

// *** 2011/02/20-22 [#la1740e0]
// - スキー旅行で志賀高原に行きました。
// #ref(ski2011.jpg,right,zoom,30%)

//*** 2011/02/09 [#s9d322b1]
//- 黒橋教授、河原准教授が[[情報分析システムWISDOM:http://wisdom-nict.jp/]]の開発により[[第56回前島賞:http://www.teishin.net/oshirase/view_oshirase.html?record=282]]を受賞しました。

// *** 2010/12/01 [#e5fc41a5]
// - 笹野特定研究員が[[東京工業大学奥村研究室:http://www.lr.pi.titech.ac.jp/]]の助教として転出しました。

// *** 2010/10/15 [#l8098853]
// - 黒橋教授が[[第9回ドコモ・モバイル・サイエンス賞(先端技術部門優秀賞):http://www.mcfund.or.jp/modules/d3blog/details.php?bid=52]]を受賞しました。

// *** 2010/10/01 [#p7b36297]
// - 河原准教授が着任しました。
// #ref(shirakawago_small.png,right,around,zoom,60%)

// *** 2010/09/29-30 [#a0203be1]
// - 研究室旅行で白川郷に行きました。
// #clear

#block(end)

* 研究の概要 [#c76cdd7b]

本研究室では,言語の仕組み,それを用いたコミュニケーションの仕組みを計算機が扱える正確さで解明するという理論的研究と,それによって情報検索,自動翻訳,マンマシンインタフェース等をより高度化して人間の活動を支援するという工学的研究を行っています.(→[[詳細>研究紹介]])

#block(wholealign:left,width:50%)

** [[知識に基づく構造的言語処理の確立と知識インフラの構築>研究紹介#xe756181]] [#xe756181]

#ref(TSUBAKI.png,right,around,zoom,10%)
テキストは,専門家によるデータの分析結果や解釈,ステークホルダーの批判・意見,種々の手続きやノウハウなどが表出されたものであり,人間の知識表現の根幹をなすものです.知識に基づく頑健で高精度な構造的言語処理を実現するとともに,これによって様々なテキストの横断的な関連付け,検索,比較を可能とする知識インフラの構築を目指しています.また,注釈付与コーパス,辞書,言語解析システムの公開によって研究コミュニティによる一層の研究の加速を実現するとともに,これらの研究成果を企業のカスタマーセンター業務等に適用する実験を始めています.このようなテーマで,2013年10月から5.5年間のCRESTプロジェクトを推進しています.
// - [[科研情報爆発:http://i-explosion.ex.nii.ac.jp/i-explosion/index.php]]
// - [[開放型検索エンジン基盤 TSUBAKI:http://tsubaki.ixnlp.nii.ac.jp/]]
#clear

#block(next,width:50%)

** [[自動翻訳の高度化に関する研究>研究紹介#adb7bf26]] [#adb7bf26]

#ref(EBMT.png,right,around,zoom,18%)
計算機による自動翻訳をより人間的な翻訳に近づけるために,言葉の理解・パラフレーズを通した翻訳や,大量の用例を利用した次世代翻訳方式の研究を行っています.JSTと協力し、日中科学技術文献の自動翻訳実用化プロジェクトに取り組むとともに,クラウドソーシングなどを利用した対訳コーパスの構築、自動翻訳の利用による多言語ブログからの意見集約などの研究を展開しています.
// 平成18年度からは科学技術振興調整費による日中翻訳プロジェクトにも参加しています.
// - [[日中翻訳プロジェクト:http://www2.nict.go.jp/x/x161/research_project/project.html]]
#clear

#block(end)

** [[言語理解の基礎的研究>研究紹介#d4642623]] [#d4642623]

// #ref(understanding.png,right,around)
計算機による言語理解を実現するためには,計算機に常識・世界知識を与える必要があります.10年前にはこれは非常に難しい問題でしたが,近年の計算機パワー,計算機ネットワークの飛躍的進展によって計算機が超大規模テキストを取り扱えるようになり,そこから常識を自動獲得することが少しずつ可能になってきました.我々の研究室でも,クラスタ計算機を使ってWebから収集した100億文超の大規模テキストを処理することにより,同義語・類義語知識、述語項構造パターン、事態間関係知識等の自動学習を行っています.さらに,このような知識を利用することにより,計算機による文章理解,すなわち文章中の語/句/文間の関係性の解析について研究を進めています.
// - [[京都大学格フレーム]]
#clear

#block(wholealign:left,width:50%)
* アクセス [#ec3e53ea]
- 住所/場所
-- 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
-- 京都大学 吉田本部キャンパス 工学部3号館 南棟 2階 S208
--- [[研究室へのアクセス>access]]
- 連絡先
-- Tel/Fax:(075)753-5962
-- Email: contact あっと nlp.ist.i.kyoto-u.ac.jp

#block(next,width:50%)

* 関連サイト [#t0205c9d]

- [[言語処理学会:http://www.anlp.jp/]]
- [[情報処理学会:http://www.ipsj.or.jp/]]
- [[ACL:http://www.aclweb.org/]]
- [[言語情報処理ポータル:http://www.jaist.ac.jp/project/NLP_Portal/]]
- [[京都大学デザイン学大学院:http://www.design.kyoto-u.ac.jp/]]

#block(end)


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS